◆◆◆
1.5/29 ライフリンク主催「自殺対策勉強会&意見交換会」
2.6/11 シンポ@京都 往く「いのち」につながる私たちのとり組み
3.5/21 講演会@杉並 自殺対策講演会
4.5/18 イベント中止 自殺と貧困から見えてくる日本Vol.2 集会【再掲】
◇◇◇
1.5/29 ライフリンク主催「自殺対策勉強会&意見交換会」
ライフリンクでは、自殺対策とは「生きる支援」であり、「生き心地のよい
社会」づくりであると捉え、保健福祉分野だけでなく、一見すると自殺対策
とは縁遠いとも感じられる、音楽や演劇家、クリエーター、ITなど様々な
分野の専門家の方々とともに、取り組んできました。
「新しいつながりが、新しい解決力を生む」をモットーに分野を超えた方々
とともに学び、「生きる支援」について何ができるか、率直に意見交換でき
る場を年に数回、開催していくことにしました。
毎回設定したテーマについての研修を深め、自由に意見交換することで、
今後の実務的なつながりや実践につなげていければと考えています。関心の
ある方からのご参加をお待ちしています。(無料ですが事前申込が必要です。)
▼日時:5月29日(日)14:00〜16:30
▼場所:富士見区民館2階洋室A(千代田区富士見1-6-7)
*飯田橋駅から徒歩5分
▼対象:
「自殺対策=生きる支援」に関心があり、自分も何かできれば、という
意欲のある方(定員30名)
▼内容(予定)
14:00〜14:10 趣旨説明
14:10〜14:40 (仮題)自殺未遂の体験から学ぶ(講師:吉田銀一郎さん)
14:40〜15:10 東日本大震災被災地での自殺対策(ライフリンク)
15:10〜15:20 休憩
15:20〜16:30 参加者による意見交換
参加をご希望される方は、
5月26日(木)21時までに下記によりお申込みください。
------------------------------------------------------------
【お申込み】
ここから切取り、必要事項をご記入の上、返信アドレスに
返信してください。【返信アドレス】info@lifelink.or.jp
------------------------------------------------------------
【参加申込】
1.お名前(ふりがな):
2.所属(ある方のみ):
3.連絡先(電話番号):
4.配布物 :あり・なし
ありの場合種類
※ありの場合の配布方法については別途ご連絡致します。
------------------------------------------------------------
(連絡欄)
------------------------------------------------------------
なお次回は、7月30日(土)14時〜16時半、を予定しています。
(今後は、奇数月の最終土曜日に開催できたらと考えています。)
◇◇◇
2.6/11 シンポ@京都 往く「いのち」につながる私たちのとり組み
−お寺とNPOの実践から−
*代表の清水がパネリストとして、参加します
----------------------------------------------------------
いま、「自死自殺/遺族/グリーフケア」をテーマに取り組む活動が
社会の中で広がっています。
その活動の主体は、当事者等によるNPOであることも多いですが、
一方で、お寺・僧侶ならではの活動も行われており、それぞれ別の
アプローチによる実践がなされています。
そこで本シンポジウムでは、基調講演において「いのち」について
考えるとともに、第2部でパネル討論を行い、お寺とNPO双方の
実践者の議論を通じて、「お寺とNPOがパートナーシップを組む」
ことでその先に生まれる、新たな成果価値創造への道筋を見出します。
▼日時:6月11日(土)13:00〜16:30
【入場無料】※事前申込制
▼場所:「ひと・まち交流館 京都」大会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
▼プログラム
13:10〜 第1部《基調講演》「『いのち』について」
山折 哲雄 さん(宗教学者、国際日本文化研究センター名誉教授、
「法然上人をたたえる会」会員)
14:25〜 第2部《パネル討論》「お寺とNPOのパートナーシップの可能性を探っ
て」
尾角 光美 さん(Live on 代表)
竹本 了悟 さん(京都自死・自殺相談センター代表/浄土真宗本願寺派僧侶)
藤澤 克己 さん(自殺対策に取り組む僧侶の会代表/浄土真宗本願寺派僧侶)
清水 康之 (NPO法人ライフリンク代表)
コーディネーター 宮坂 直樹 さん(浄土宗総合研究所研究員/浄土宗僧侶)
▼対象・定員
本テーマに取り組む僧侶およびNPO関係者、その他関心のある方200名
○応募方法
下記申込先まで、電話・FAX・Eメール等でお申込みください。
氏名、所属名、連絡先の電話番号・FAX・Eメール等をお伺いします。
また、定員となり次第、募集を締め切ります。
【問合せ・申込先】
共生・地域文化大賞運営事務局(NPO法人きょうとNPOセンター内)
〒600-8104 京都市下京区五条通高倉西入万寿寺町143 いづつビル6階
電話 075-353-7688(月曜日〜金曜日10:00〜19:00) FAX 075-353-7689
電子メール info@tomoiki.jp URL http://tomoiki.jp
◇◇◇
3.5/21 講演会@杉並 自殺対策講演会
*ライフリンク会員の方が主催される講演会です
杉並区は5月と9月を「自殺予防月間」として、啓発、取組みを強化
しています。
今回の講演では、代表の飯田さんがご自身が同僚を自死で亡くした
経験をもとに、身近な人が自殺を考えている時にどうしたらいいのかを
お話しされるそうです。
明日(5/21)の午後の開催と、本当に直近のご案内となってしまいまし
たが、ご都合のつく方は参加されてみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------------
◆自殺対策講演会「大切な人を亡くさないために〜『死にたい』と言わ
れたら〜」
「自殺のサイン」に気付くこと、関わり方のポイントなど、身近な家族・
友人・隣人としてできることを、東京都自殺相談ダイヤルで相談員をされ
ている、臨床心理士の飯田佳子さんにお話していただきます。
▼日時:5月21日(土)14:00〜15:30
▼場所:杉並保健所地下講堂(杉並区荻窪5丁目20番1号)
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H00390
▼講師:自殺予防団体「風のとびら」代表・飯田佳子さん
▼定員:80名(申込順)【入場無料】
○お申込み:氏名・連絡先(EメールアドレスまたはFAX番号)
申込み人数を明記の上、EメールまたはFAXでお申込み下さい。
Eメール:5.21@kazenotobira.jp
FAX:03-3332-7217(マザー・サポート・ネットワーク内)
【問合せ】風のとびら 飯田さん(電話080-4051-0717)
【その他】主催:風のとびら、共催:杉並区
◇◇◇
4.「5/18 自殺と貧困から見えてくる日本Vol.2 集会」が中止に【再掲】
3/5に開催した「いのち支える」シンポジウムでもチラシをお配りし、
5月18日の開催を予定していた集会、「自殺と貧困から見えてくる日本
Vol.2」ですが、震災後の状況も踏まえて、予定していた5月の開催は
中止とさせていただきました。
(以下は、主催者からの「中止のお知らせ」です。)
-------------------------------------------------------
【5月18日自殺と貧困から見えてくる日本Vol.2 集会中止のお知らせ】
この度の東日本大震災で被災された方、及び親しい方が被災された方
に心よりお見舞い申し上げます。
自殺対策支援センターライフリンク、反貧困ネットワークでも協議い
たしましたが、参加する皆様方、スタッフを含め現地での震災復興、
心のケア、各地避難所の対応に、長期に、継続して全力をむけて取り
組む時期である等の理由から、今回予定しておりました集会を中止と
させていただきました。
みなさまにご連絡が遅れたことや、大変お忙しい中、日程を調整して
いただいたにも関わらず、このような決定になり、大変申し訳なく思
っております。申し訳ございませんでした。
何卒、ご理解、ご協力をお願いいたします。
震災の規模、長期にわたる復興を考えると、自殺・貧困問題の影響も
出てきております。どんな状況においても、復興に立ち上がる皆様方、
自殺・貧困問題をかかえる皆様方に丁寧に向き合ったとりくみが必要
であり、時機をみて、皆様のお力を結集した集会、取り組みが必要に
なる時期が必ずくると思っております。
その際は、何卒、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
不十分な説明で恐縮ですが、詳細等の確認がございましたら、下記
担当までお問い合わせください。
○お問合せ
ライフリンク事務局(担当:根岸)
メール info@lifelink.or.jp
?03-3261-4934 ,Fax03-3261-4930
-------------------------------------------------------
◆◆◆